長女たち1・家守娘1

1.「家守娘」


小さいころから優等生で「しっかり者の長女」だった直美に対し、
成績はよくないものの「ばかな子ほどかわいい」の格言のとおり、
周囲から愛された育った妹。

しかし、その妹は「玉の輿」に乗り、
直美の心配をよそに、そつなく嫁の務めを果たします。
一方、直美は結婚に失敗し、母の勧めもあり実家に戻ります。

しばらくは平穏な生活を送っていたものの、母が痴呆症になり、
その世話は、実家で母と住んでいる直美ひとりの負担になります。

既に別の家庭を持っている妹は、口で理想論を説くだけで、
何ひとつ手出しはしようとせず、そのことが直美をいっそういらだたせます。

母の世話のために、長年勤めていた会社を辞めざるを得なくなり、
ちょっといいなと思った男性との交際も反対され、
八方ふさがりの状態で、どんどん追い詰められていく直美。

痴呆の母は「ユキちゃん」という女の子の幻を見るようになり、
まるで本当に存在するかのように振る舞います。

母を操り、直美を苦しめる「ユキちゃん」の正体とは――。


私なりにまとめると、こんなあらすじになります。

それでは、次の記事で、私なりの感想を書きたいと思います。

 

長女たち☆イントロダクション

『長女たち』篠田節子

(帯の作品紹介より)
----------------------
「痴呆が始まった母のせいで恋人と別れ、仕事も辞めた直美。
 父を孤独死させた悔恨から抜け出せない頼子。
 糖尿病の母に腎臓を差し出すべきか悩む慧子。
 ……当てにするための長女と、慈しむための他の兄妹。
 それでも長女は、親の呪縛から逃れられない。
 親の変容と介護に振り回される女たちの苦悩と、失われない希望を描く連作小説」

-----------------------

ネットの書評といいますか感想を見て「面白そうだな」と思い、
図書館で借りて読みました。

本を読むときは、もっぱら図書館派です。


私自身、三人姉妹の一番下のためか、
はたまた生まれ持った性格ゆえか、
正直、主人公たちには全く共感できませんでした。

なんだか、自ら進んで不幸に突き進んでいっているような気がして。

逃げ場がなく、助けを求める人もなく、もがき苦しんでいるというのは痛いほど分かりますが、
もう少しやりようがあったのではないか――そんなふうに考えながら読み進めていました。

しかし、本当に考えさせられる内容だと思います。


内容は、3つの中編で構成しています。
1作目が「家守娘」
2作目が「ミッション」
3作目が「ファーストレディ」というタイトルです。

1作目と3作目が似たような色合いで、2作目がちょっと毛色の変わった作風かな。

それでは、これから、私なりにこの本を読んで思ったこと、考えたことを、
つらつらと綴ってみたいなと思います。

ゴム通し

夫のパジャマ、
洗濯して干すとき、
なんだかズボンがゆるゆるだな~って思って、
でもずっとそのままだったんですが……

今朝
「ゴム紐ある?」って、そのパジャマのズボンを持って訊ねてきたのです。

やってあげようかなと思ったんだけど、
試しに「はい」ってゴムと裁縫箱を渡してあげたら、
ゴムの長さを調節して切って、
裁縫箱の中からゴム通しを探し出して、
自分でゴム通しをしだしたのよね。

おお、自分でやれるじゃん

そうしたら、
裁縫箱に入っていたカギ編み針を指さして、
「この間、これを使ってゴム通ししようとしたんだけど、
うまくいかなかったんだよ」って言うのです。

「これ、編み針だよ」って言ったら、
「なーんだ」って。

笑っちゃった~

○○歳にもなるのに、編み針でゴムを通そうとしてたなんて、
何だか微笑ましいよね~

今年の夏は大掃除前哨戦

今週のお題「2014年、夏の予定」

実はいつも年末になって思うあることを、
この夏こそ実行しようかと……

それは、年末の大掃除前哨戦と題して、
寒い季節には向かない
水を使うそうじを夏のうちにやっちゃおうという計画です。

例えば窓ふきとか、カーテンの洗濯とか、
風呂場の掃除、洗濯機の掃除とか……

とにかく寒い季節には勘弁してほしいこれら水をつかったお掃除を、
暑い夏の水遊び感覚で済ませてしまおうという試みです。


海外では、年末ではなく、春先に大掃除をするところもあるとか。

そうなのです。別に年末にこだわらなくても、
いつやってもいいじゃないですか、大掃除 (^^)今週のお題「2014年、夏の予定」